
心霊スポット名
観月山公園
かんげつやまこうえん
概要
観月山公園は、愛媛県松山市港山町に位置する小高い山の頂にある公園で、標高は約42mです。
山頂という立地もあって訪れる人は少なく、手入れが行き届いていないため、昼間であってもやや不気味な雰囲気が漂っています。
特に参道入口に立ち並ぶ朱色の鳥居は、急な階段を覆うように連なっており、色あせや錆が目立つため、古びた印象を受けます。
中腹には「石雲寺(せきうんじ)」という現在は使用されていないお寺があります。
頂上にある観月山公園は、遊具の老朽化が進み、ブランコの鎖が外されたまま放置されているなど、子供が遊ぶには適していない状態となっています。
この観月山公園では、かつて女性が自ら命を絶ったという噂があり、それ以来、不可解な声を聞いたり、怪奇現象が起こるという話が広まるようになりました。
そうした噂や雰囲気から、地元の人々や心霊スポット愛好家の間では、恐れられる存在となっています。
観月山公園の歴史
観月山公園に関する詳細な歴史資料や公式な説明は、インターネット上では確認できませんでした。
現在、公園は標高42mの観月山の山頂に位置し、敷地面積は約2500平方メートルとされています。ただし、実際に訪れた方によると、体感としてはその半分程度の広さに感じたという声もあります。
観月山公園までの道のり
山道入口にある鳥居
観月山公園の山道入口には、「観月山公園」と書かれた木製の看板があります。看板には誰かの落書きと思われる「R」の文字が黒色で書かれており、印象的です。
そのすぐ隣には、朱色の鳥居が複数連なっており、階段を覆うように設置されています。鳥居は色あせや錆びが目立ち、年月を感じさせる状態です。
階段を上ると、「観月山稲荷神社」が見えてきます。
鳥居の横を抜けた山の中腹
鳥居の階段ではなく、鳥居横の細い山道を進むと、中腹に差し掛かったあたりで立派な門が見えてきます。
門をくぐった先にあるもの
門をくぐると、その先にはいくつかの建物が残されています。確認されているのは、
-
観月山石雲寺(せきうんじ)
-
風生庵(ふうせいあん)
-
茶室と思われる建物
-
日本少林拳月龍錬成道場跡
といった施設跡です。
訪問者の話によれば、これらの建物は老朽化しているものの、造りはしっかりしており、時間の経過を感じさせる雰囲気だったとのことです。
観月山公園の様子
竹林に囲まれた山道を登りきると、観月山公園の入口にたどり着きます。ここにも、山道入口と似た木製の看板が立てられており、訪問者を迎えます。
公園内は開けた空間になっており、手前には遊具、奥には休憩所のような場所があります。周囲は藪や草木に覆われ、特にブランコがあったとされるエリアや休憩所の裏手は、ほとんど自然に還りつつある印象です。
遊具としては、スプリング遊具のようなものが設置されていますが、苔が生えており、実際に使用するには適していない状態です。
ブランコがあったと思われるスペースには、現在、鎖のみが残されており、座る部分は撤去されているようです。
観月山公園で起きたとされる事件や噂
観月山公園では、過去に事件が起きたという噂が存在しています。また、肝試しに訪れた人たちが怪奇現象を体験したとする声もあり、心霊スポットとして知られるようになりました。
ただし、これらの噂について公式な記録や報道による裏付けはなく、あくまで伝聞や体験談に基づくものです。
噂される事件
山頂の公園広場では、かつて女性が自ら命を絶ったという話がささやかれています。この噂に基づき、その霊が今も現れると信じる人もいるようです。
肝試しに訪れた人の体験談
観月山公園を訪れた人の中には、以下のような体験談を語る方もいます。
怪奇現象の噂①:女性の声を聞いた
過去には山頂付近に鳥居が立っていたとされており、ある若者グループがその鳥居を倒してしまった際に、「ねえ…」という女性の声を聞いたという話が広まっています。
現在ではこの鳥居は見当たらず、撤去された可能性があります。
怪奇現象の噂②:不可解な出来事
スマートフォンが誤作動を起こす、ポケットに入れた覚えのない落ち葉が見つかるなど、不可解な出来事に遭遇したという報告があります。
怪奇現象の噂③:道中での心霊現象
山頂までの道中、特に中腹にある石雲寺周辺でも幽霊を目撃したという噂があるものの、詳細は明らかになっていません。
報告されている心霊現象(噂レベル)
観月山公園に関して広まっている体験談には、以下のようなものがあります:
-
山頂で自ら命を絶った女性の霊を見た
-
帰宅後、スマートフォンの誤作動が続いた
-
女性の声のような音を聞いた
-
説明のつかない怪奇現象に遭遇した
いずれも確証のあるものではなく、信じるかどうかは個人の判断に委ねられます。
注意点:画像使用について
※掲載している「観月山稲荷神社」「観月山公園」の画像は、
「いよ観ネット(https://www.iyokannet.jp)」より引用しています。
著作権表記に従い掲載しておりますが、問題がある場合は速やかに対応いたします。
現在の情報
現存しています。
遊具は子供を遊ばせるような公園としての状態ではなく、ブランコと思われるものはもはや本来の機能を失っています。
山頂までの道のりは、草や藪が生い茂り、行ける状態ではないという状態との情報もありましたが、年に1度程度市役所職員により草刈りがされていると思われ昼間に行くには問題ないとの情報もあったため、時期により行きやすい時もあるようです。
ただし人目のない場所にあり女性などが一人で行くには危険を伴うかもしれないと思われます。
山頂は草木が生い茂っていて竹林に囲まれているため外の景観を楽しむことも困難なようです。
アクセス情報
住所
〒791-8085 愛媛県松山市港山町3 観月山公園
えひめけん まつやまし みなとやままち3 かんげつやまこうえん
アクセス
伊予鉄道高浜線 港山駅から車で2分(松山市道高浜2号経由)
注意点
観月山公園や山道をはじめとする観月山公園周辺は作られてからの年数や手入れの行き届かない状態と思われることから自然に還りつつあり、時期によってはかなりの草や藪が目立ち通行が困難となる事もあります。
観月山公園の遊具や休憩スペースの機能は完全に失われており、無理な立ち入りはけがの原因になる事もあります。
また人目のない場所にあるため、予期せぬ事態になる事も可能性としてはあり得ます。
探索を考えている方は、十分な準備と自己責任のもとで判断してください。
地図
ルート
ストリートビュー
スポット情報
このスポットの情報をもとに、個人的な体感を数値化しました。 あくまでも個人的な感度であるため、全員に当てはまるものではないということを前提に見ていただけたらと思います。
⇩




訪れたことのあるYouTuber
心霊スポットとしての知名度から、以下のYouTuberが訪問しています。
*敬称略
- DOT劇団:観月山公園に行ってみた!
- 心霊探訪・ガマグチヨタカの会
- ゆっちゃんねる
- 白潰チャンネル:港山城跡 その2 愛媛県松山市 2022年12月20日
- ししまこ探偵団:愛媛の心霊スポット観月山編
まとめ・考察
観月山公園は、松山市の山頂にあるにもかかわらず、訪れる人も少なく、荒れた遊具や朱い鳥居、廃寺などが不気味な雰囲気を漂わせています。
とくに、ブランコの鎖が外されていたり、かつて鳥居の近くで女性の声が聞こえたという噂は、心霊スポットとしての印象をより強くしています。
しかし、現在のところ霊的な現象に関する明確な証拠や公式な記録は存在せず、あくまでも噂や体験談が中心となって語られています。
それでもなお、訪問者の間で「スマホの異常」や「女性の声」といった話が絶えないことから、人々の不安や想像力をかき立てる場所であることは間違いありません。
都市のすぐそばにありながら、時間に取り残されたような空間。
観月山公園は、「噂」と「現実」の境界線が曖昧になった現代の心霊スポットのひとつと言えるのではないでしょうか。
注意事項(免責)
本記事はネット上の情報、メディア報道、個人の体験談などを元に構成しており、事実を断定するものではありません。心霊スポットの訪問は自己責任でお願いします。また、現地が私有地の場合は無断で立ち入らないようお願いいたします。この記事をシェアする