出典:ぱくたそ 写真はイメージで実際とは異なりますのでご注意ください

心霊スポット名

 小早川神社

心霊スポット名の読み方

 こばやかわじんじゃ

どのような場所か(概略)

小早川神社は、広島県竹原市新庄町にある「小早川隆景」を祀った神社です。

旧県社で、正式名は「和賀神社(わかじんじゃ)」といいます。地元の人からは「和賀神社」として知られていますが、地元以外の人からは小早川神社として、認知されることが多いようです。

(*以下「小早川神社」と呼んでいきます。)

明治維新後、現在の場所に移転増設され神社として歴史を刻んでいましたが、昭和20年に崩壊しています。

概要

小早川神社の歴史

1597年(慶長2年)小早川隆景が三原城にて没すると新庄村をはじめとする数か所の村により、木村城跡に祠(若宮)が作られました。これが小早川神社(和賀神社)の創設です。

陰暦の9月13日を祭日とし多くの参拝者が小早川神社(和賀神社)を訪れました。

しかし、明治維新後、300年ほど続いた祭祀が行われなくなると、参拝者が減少し衰退していきました。

1889年(明治22年)衰退を惜しんだ人々により、現在の場所に移転増設され、1890年(明治23年)に県社となりました。

1945年(昭和20年)豪雨による山津波により損壊しています。 

小早川隆景とは

小早川隆景は、1567年(永禄10年)に三原城を築いた戦国武将です。中国地方の覇者として君臨した毛利元就の三男として生まれ、毛利家にまつわる「三ツ矢の訓(みつやのおしえ)」のうちの一本として本家・毛利を支ました。知将と称され重用されました。

*小早川隆景について、「三原観光navi」に詳細がありますのでそちらを確認すると、人となりや活躍の様子がうかがえます。

小早川神社が心霊スポットと呼ばれるようになった理由

隠れた自殺の名所として一部の人には知られています。

その影響からか、写真にオーブが写ったりという体験談や幽霊の目撃情報があり、心霊スポットと呼ばれるようになりました。

小早川神社で噂される現象

写真を撮った際に赤や紫色のオーブが写ったという体験談の情報があります。

また、小早川神社を訪れた人が、その数日に後事故死したということがあり、小早川神社を訪問した影響ではないかといわれているようです。なんでも、真偽は不明ですが、小早川神社を肝試しで訪れた時に突然泣き出し「俺死ぬかも」という発言をしたようで、この場所の訪問が原因ではないかと考察されているようです。

その他、霊媒師を呼んだりお札を貼ったけど効果がなかったといううわさもありました。

小早川神社に現れるとされる存在

小早川神社では、

  • 男性の幽霊
  • 女性の幽霊
  • 老爺の幽霊
  • 老婆の幽霊
  • 正体不明の幽霊
  • 動物の幽霊

の目撃情報や心霊写真が撮れたといった体験談の情報があります。

現在の状況と人々の反応

現地を訪れた人の情報によると廃墟と思われるほど荒廃している状態のようです。

鳥居や神社は現存していますが、手入れがされている様子はないとの情報が多くありました。

その一方で、地域の情報を取り扱っているサイトに「竹原市の観光協会や市民を中心に整備作業が開始され、月一度の会合を持ちながら復興に向けた修復作業を開始している」という情報がありましたので、今後の復興が待たれるところです。

小早川神社のアクセス情報

小早川神社の住所

 〒725-0003 広島県竹原市新庄町

住所の読み方

 ひろしまけん たけはらし しんじょうちょう

最寄り駅

 呉線 竹原駅

アクセス方法と所要時間

 呉線 竹原駅から車で10分(国道432号経由)

駐車場の情報

竹原駅の周辺には駐車場が複数ありますが、小早川神社の近くに駐車場はありません。

小早川神社とその周辺の地図

   

最寄駅から小早川神社へのルート

 

小早川神社とその周辺のストリートビュー

小早川神社を訪れたことのあるYouTuberと訪れた際の動画タイトル

心霊スポットとしての知名度から、以下のYouTuberが訪問しています。( *敬称略)  

などの訪問があります。

当サイトの小早川神社の指標

当サイトの指標を「恐怖度」・「知名度」・「人気度」・「話題度」にわけて、勝手にランク付けしました。 一般的な指標とは異なり調査結果に基づく個人的な視点からの点数であるため、エンタメ的な感覚で見ていただけると幸いです。  

気になる管理人視点のランクはこちらです。↓

恐怖度

恐怖度

人気度

話題度

当サイトの平均得点は1.625です。あなたが見る小早川神社のランク付けはどのような感じですか?じっくりと考えてみると面白いかもしれません。

小早川神社を調査しての感想

恥ずかしながら、小早川神社も小早川隆景についても知識がありませんでした。

小早川隆景は戦国時代に活躍した武将で、お城を築いた偉人です。だからその方を祀る神社が作られた経緯は理解ができましたが、作られて300年ほど祀られた神社が衰退化していく経緯は理解が難しいと感じました。特に小早川隆景についての環境協会のまとめた資料を読み進むと、現状がとてもさみしく悲しい印象を受けました。

現地の情報を見ると、少し寂し気な場所にひっそりと存在している印象で、荒廃している状態であるようです。だからこそ、この場所で人生の最後を迎える人が出てきたのではなかと妄想しますが、場所の由来を知るとなぜここで・・・という考えも出てきました。

幽霊の目撃情報は科学的根拠はないものではありますが複数の情報があることから、現地を訪問した場合は何かを感じるかもしれないなと思いました。

小早川神社の過去の動画の中ではとても、状態がひどいということでしたが、観光協会や地元の人を中心に修復作業が行われているそうなので、きれいな環境になるように祈りたい気持ちになりました。

注意事項(免責)

本記事はネット上の情報、メディア報道、個人の体験談を元に構成しており、事実を断定するものではありません。心霊スポットの訪問は自己責任でお願いします。また、現地が私有地の場合は無断で立ち入らないようにしてください。  

よくある質問

▶小早川神社に現在行くことはできますか?

可能です。動画の情報によると所在している場所や入り口が見逃してしまうほどわかりにくいそうです。修復作業が始まっているそうですが、荒廃化が進んでおり危険な場所や整備がされていない場所があると思われるため注意をする必要があります。自動車の走行する道路から近い場所にあり車の通行もありますので、神社への通行の際は注意が必要です。

▶心霊現象の信憑性は?

これらの体験談は個人の感想であり、科学的な裏付けはありません。あくまでもエンタメ的にお楽しみください。

▶建物は取り壊される予定ですか?

豪雨により崩壊している部分があり、崩壊した建物や資材がそのまま放置されている部分もありますが、取壊しの情報は入っていません。

地元の人や観光協会を中心に、みんなが集まれる場所を作るという目標をもとに緑化や修復作業がされているとの情報がありましたので、整備が進み参拝者が訪れる場所になる日が来るかもしれません。

お問い合わせ・ご意見・感想・情報提供

当サイトではお問い合わせ・ご意見・感想・情報提供を受け付けています。 以下のいずれかより、ご連絡をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。  

関連情報

当サイトは日本全国の心霊スポットの調査をすることを目的としています。 47都道府県のランキングベスト20とその情報を調査していきますので他のスポットの情報も確認してみてください。