心霊スポット名
ゼロ戦墓地
ぜろせんぼち
住所
〒665-0013 兵庫県宝塚市宝梅3丁目4-48 宝塚聖天了徳光院
ひょうごけん たからづかし ほうばい3ちょうめ4-48 たからづかしょうてんりょうとくみついん
交通手段
今津線宝塚南口から車で3分 宝塚市道北畑ハクサリ線経由
地図
ルート
ストリートビュー
スポット情報
恐怖度

知名度

人気度

話題度

概要
墓地・慰霊碑の心霊スポット
男性の幽霊を代表とする幽霊の目撃情報があるため心霊スポットと呼ばれている
1978年(昭和53年)8月に終戦33周年を迎え、宝塚聖天 英霊礼拝堂大光明殿が「戦没者英霊礼拝堂」として設立された
全国陸海空戦没者260万の英霊を祀っている
英霊礼拝堂大光明殿の堂上には、戦没者の象徴として当時の戦闘機を再現した零式戦闘機が設置されている
英霊礼拝堂大光明殿は慰霊を目的として建設され、終戦からかなりの年月を経過した今日でも訪れる人は多い
心霊スポットというより、戦争と平和を考えなければならない場所である
その場所の噂
戦時中はこの場所に多くの兵隊が集まっていた
そのためか、軍服を着た幽霊に話しかけらた、集団の幽霊が行進しているのを見た
などの目撃証言がある
その他、資料館の中の遺影がこちらを見てくる、墓石から突然ガンガンガンという音が聞こえてきた、墓地のすぐそばを流れる川で幽霊が現れる、黒い霧のような人影のようなものに追いかけられたなどのうわさや体験談がある
現れる幽霊の情報
男性の幽霊
の目撃情報がある
訪れたことのあるYouTuber
*敬称略
- 【怪奇の間】不動貞尊
- リバティTV
- 抜刀斎#るろうに廃人
- 企画戦隊笑ウンジャー
- ジョニーな人
- はりこの虎
現在どうなっているのか
現存している
感想
不謹慎かもしれませんが、写真で初めて見たとき慰霊碑と飛行機って合わないな~なんでこんなデザインのものを作ったんだろう・・・って思いました
が、この慰霊碑が作られた歴史やエピソードをみてみるとなるほどしっかり来る、と思いました
私の祖父は特攻隊員で、出撃を翌日に控えた日終戦を迎えたという話を聞きました
その後癌になり、結局私は会えないまま祖父は他界しているのですが・・・
少し前に「永遠のゼロ」という映画があり、自分の父親が特攻隊員だったこともあり映画を見て涙が出たと母が話していたのを思い出しました
YouTubeでも特攻隊の最後の言葉みたいなものを見たとき、すごく胸が苦しくなったこともあります
この場所は面白可笑しく、肝試しするような場所ではないです
歴史を知ったり、動画を通して特攻隊の方々の声を聞けば、そんな気持ちにもならないです
その方々のおかげで今の平和があるのだという想いを胸に、ご冥福を祈りたい場所だと感じました
兵隊の霊を見た人などの体験談もありますが、ここを訪れる際にはこの場所の歴史を知って心の中で冥福を祈ってほしいと思います
この場所には慰霊碑のほかに、歴史を綴った掲示物や資料館もありより深く理解するのに、そちらを見るのはおすすめです