
心霊スポット名
鶯谷トンネル
心霊スポット名の読み方
うぐいすだにとんねる
どのような場所か(概略)
岐阜県岐阜市の繁華街にあるトンネルで織田信長も住んだ岐阜城のある金華山に掘られたトンネルです。2つのトンネルが並んでいるのが特徴です。
向かって右側のトンネルの方が古く「鶯谷トンネル」といい、左側のトンネルの方が新しく「新鶯谷トンネル」といいます。それぞれ一方通行となっており、右側が下りで東進専用で左側は上りで西進専用です。
「新鶯谷トンネル」ではほとんどうわさは聞きませんが、「鶯谷トンネル」は心霊スポットとしても有名です。
歩いて歩行したい場合には歩道のついた「鶯谷トンネル」を通行する必要があります。
「新鶯谷トンネル」には、歩道はありません。
住宅街の中を通り抜けるといきなりトンネルが現れ、生活道路になっています。
トンネルの入り口付近に小さな祠があり、詳細は不明ですが戦争で犠牲になった人の慰霊のために建てられた祠ではないかと言われています。
鶯谷トンネルの真上を金華山ドライブウェイの展望台駐車場に至る道が通っています。金華山ドライブウェイは現在通行止めになっていますが、開通していた時は心霊現象のうわさが多くありました。
概要
鶯谷トンネルの歴史
1947年(昭和22年)に「鶯谷トンネル」が開通しました。
当時は右側のトンネルしかありませんでしたが、自動車交通量の増加に伴い自転車や歩行者の通行に危険を伴うようになり、新鶯谷トンネルの建設案が出ました。
予算問題で建設の実行は難航しましたが、鶯谷トンネルを大東亜戦争の防空壕として使用することを条件に国から建設費の一部が出ることとなり、1972年(昭和47年)に、左側の新鶯谷トンネルが開通しました。
(防空壕として使われたのは右側にある下り(東進専用)の鶯谷トンネルのみ)
鶯谷トンネル・新鶯谷トンネルの対比と情報のまとめ
鶯谷トンネルと新鶯谷トンネルの情報が両方出てきてわかりにくいのでわかりやすく整理します。
鶯谷トンネル
1947年(昭和22年)に開通したトンネルです。
向かって右側にあるトンネルで下り(東進専用)です。
1.5mほどの歩道があります。
大東亜戦争時代に防空壕として利用されました。
老朽化が進んでいて、2008年1月に落下したコンクリート片が走行中の車に当たる事故が発生し一家4人が犠牲になりました。2011年には発砲ウレタンを充てんする工事が行われています。
鶯谷トンネルは建築限界高が低いため高さ制限3.5mに規制され、トンネル手前には高さ制限の標識があります。
心霊現象が起きるとうわさされています。
新鶯谷トンネル
1973年(昭和48年)1月に完成しました。
向かって左側にあるトンネルで上り(西進専用)です。
歩道はありません。
防空壕には使用されていません。
鶯谷トンネルが心霊スポットと呼ばれるようになった理由

戦時中防空壕として使われた鶯谷トンネルでは、トンネル内で事故にあった方もいて、その方々と思われる幽霊の目撃情報があることから心霊スポットと呼ばれるようになりました。
「口裂け女」発祥の地と呼ばれているようです。
鶯谷トンネルで噂される現象
鶯谷トンネルでは、
- トンネル内の壁や天井に女性と思われる顔や人影が浮かび上がる
- トンネルの壁に男性の苦悶の表情が浮かび上がる
- ヒールをはいていると思われる女性の足音が聞こえる
- ルームミラーに女性が写る
- 知らぬ間に後部座席に女性の幽霊が乗っている
- 白い服の女性が出る
- 女性が地縛霊化していてたびたび出没する
- うめき声や苦しむ声がきこえた
- 金華山で悲しい最期を決断した人の霊がトンネルに現れるのではないか
などの情報や体験談があります。
鶯谷トンネルに現れるとされる存在
鶯谷トンネルでは
- 女性の幽霊
- 男性の幽霊
- 正体不明の幽霊
の目撃情報があります。
現在の状況と人々の反応
現存しています。「鶯谷トンネル」と「新鶯谷トンネル」は現在でも使用されているトンネルです。(修復作業期間などは閉鎖されていることもあるようです。)
トンネルの周辺は昼間は交通量がありますが、夜になると交通量が少ないので肝試しなら夜がおすすめではないかといわれています。
多くの心霊体験のうわさがあり、知名度もあるため訪れる人は一定数いるようです。
戦時中に防空壕として使われ、多くの方が犠牲になった場所ではありますが戦時中の方と思われる霊の目撃情報や体験談は少なく、それ以外の情報の方が多い印象でした。
鶯谷トンネルのアクセス情報
鶯谷トンネルの住所
〒500-8139 岐阜県岐阜市庵町
(反対側の入り口は〒500-8053 岐阜県岐阜市鶯谷町7周辺です。)
住所の読み方
ぎふけん ぎふし いおりまち
最寄り駅
名鉄各務原線 田神駅
アクセス方法と所要時間
鶯谷トンネル東口名鉄各務原線 田神駅から車で4分(1.1㎞)(国道152号経由)
駐車場の情報
車で1分ほどの場所に岐阜稲荷山神社 駐車場があります。(鶯谷トンネル東口から150m)
鶯谷トンネルとその周辺の地図
最寄駅から鶯谷トンネルへのルート
鶯谷トンネルとその周辺のストリートビュー
などの訪問があります。
鶯谷トンネルを訪れたことのあるYouTuberと動画のタイトル
心霊スポットとしての知名度から、以下のYouTuberが訪問しています。( *敬称略)
- オカルト部:女性の顔が壁に…岐阜の心霊スポット鶯谷トンネルで見た悲しい表情の意味は…?
- 《恐怖の館》HorrorTV:《旧FILE22》岐阜県のヤバい心霊スポット…【鶯谷トンネル】に潜入!!謎の音が響き渡る…
- Bintarou Turtle Company Yamaguchi:口裂け女発生地「鶯谷トンネル」に潜入!!
など、多数の訪問があります。
当サイトの鶯谷トンネルの指標
当サイトの指標を「恐怖度」・「知名度」・「人気度」・「話題度」にわけて、勝手にランク付けしました。 一般的な指標とは異なり調査結果に基づく個人的な視点からの点数であるため、エンタメ的な感覚で見ていただけると幸いです。
気になる管理人視点のランクはこちらです。↓
恐怖度

知名度

人気度

話題度

当サイトの平均得点は1.625です。あなたが見る鶯谷トンネルのランク付けはどのような感じですか?じっくりと考えてみると面白いかもしれません。
鶯谷トンネルを調査しての感想
鶯谷トンネルは、防空壕として使用されていた時代があるため、心霊現象のうわさや目撃情報も多い場所です。興味深いのは戦時中の幽霊と思われるものの心霊現象のうわさよりも、その後に起きた事故やその他の目撃情報の方が情報の量が多いことです。憶測ですが、何かしらの強い思いや、未練のようなものが残って現象になっているのかもしれません。
この場所は口裂け女発祥の地と呼ばれています。
口裂け女に出会って、「私きれい?」と聞かれたら、”きれい”と答えても”醜い”と答えても最悪の結末しかないというとても怖い話です。一説によると、口裂け女のいわれになった女性は戦時中に傷を負った人でないかとする話はがありますが、そうだとすると悲しいと思いますし、そんな方が現代の人に、出没してそんなことをいうものだろうかと疑問に思いました。
夜は人気がないそうなのでなおさら、恐怖心をあおるのかなとも考えました。
注意事項(免責)
本記事はネット上の情報、メディア報道、個人の体験談を元に構成しており、事実を断定するものではありません。心霊スポットの訪問は自己責任でお願いします。また、現地が私有地の場合は無断で立ち入らないようにしてください。
よくある質問
▶鶯谷トンネルに現在行くことはできますか?
可能です。ただし時期により通行ができない時期があります。トンネル内のコンクリート片が落下する事件が実際に起こっています。開設から年月が経ったトンネルであるので注意が必要です。
通行できるとの情報と、閉鎖の情報が錯綜していますので現地訪問を考える場合は、最新の情報を調べる必要があります。
▶心霊現象の信憑性は?
これらの体験談は個人の感想であり、科学的な裏付けはありません。あくまでもエンタメ的にお楽しみください。
▶鶯谷トンネルに肝試しに行くことはできますか?
通行止めの情報は最新のものを調べる必要はありますが、訪問自体は可能です。
ただし、一方通行であることや古いトンネルで危険性もあることを考慮する必要はあります。
鶯谷トンネルが防空壕として使われた時期があることを考えると面白半分での訪問は避けた方がよいと思われます。
住宅街の近くにあるため、大声を出したり騒いだりするなどの迷惑行為も避ける必要があります。
お問い合わせ・ご意見・感想・情報提供
当サイトではお問い合わせ・ご意見・感想・情報提供を受け付けています。 以下のいずれかより、ご連絡をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
関連情報
当サイトは日本全国の心霊スポットの調査をすることを目的としています。 47都道府県のランキングベスト20とその情報を調査していきますので他のスポットの情報も確認してみてください。