(引用:写真AC 蓼科山からの風景)

心霊スポット名

 すずらん峠

心霊スポット名の読み方

 すずらんとうげ

どのような場所か(概略)

すずらん峠は、宮城県蔵王町円田と川崎町大森の間にある県道47号・蔵王川崎線の峠で『日本百名山』のひとつでもある八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,530mの蓼科山(たてしなやま)を通る峠の一つです。

蓼科山はその端正な姿から『諏訪富士』の別名をもっており、いくつかの登山道のコースがあります。

蓼科山の登山道は、南側のすずらん峠口(女神茶屋登山口)と北側の七合目登山口が主な登山口で、その他に竜源橋から天性寺原を経て蓼科山山荘に至るコースや八ヶ岳縦走路の大河原峠からのコースなどがあります。

すずらん峠の登山口は、別名「女神茶屋登山口」とも言われ、その昔蓼科山が「女乃神山」と呼ばれていたことをうかがわせます。八ヶ岳に寄り添う女房役として女神のように見えることが名前の由来であるという話や蓼科山が流した涙が、女神湖になったという伝説も残っています。

すずらん峠の山道は、途中、道幅が狭くなるものの、峠周辺は宮城蔵王カントリークラブに隣接しているため2車線道路となっています。道幅が細くなっている部分は道路横に立つ木々がうっそうとしている印象があり、急カーブもあり事故多発地帯であるため車での走行時には十分に注意が必要です。

このすずらん峠では数年前に老婆が遺棄される事件が起きており、一説によるとバラバラだったともいわれています。その後その場所に老婆の供養のための地蔵が建てられたそうです。

しかしその地蔵については、「地蔵の首がなかった」「数年後に訪れたところ、地蔵がなかった」とのうわさもあります。

また、仙台方面から入った最初の急カーブ付近では、「老婆の幽霊がでる」「カーブミラーに女性が写りこむ」などの噂もあり、怖い場所であるとして恐れられています。

その昔すずらん峠は、『姥捨て山』(うばすてやま)だったとの伝承も残っています。

(*姥捨て山について知りたい方はこちら→

概要

すずらん峠の歴史

蓼科山やすずらん峠がいつ頃からあったのかについては、情報は見つけることはできませんでした。

蓼科山にまつわる伝説や由来については先述した通りですが、詳細が気になる方は別途調べていただくと情報が見つかります。(ここでは、詳細については省略させていただきます。)

すずらん峠が心霊スポットと呼ばれるようになった理由

幽霊の目撃情報があり、心霊スポットとおばれるようになりました。特に有名なのが仙台方面から入った最初の急カーブ付近で見られることの多い、老婆の幽霊や女性の幽霊ですが、交通事故が多く、そのことに関連した幽霊も目撃情報があります。

すずらん峠で噂される現象

(概略のまとめ部分も含む情報を紹介します。)

  • 仙台方面から入った最初の急カーブの当たりでよく幽霊が目撃されている。
  • 幽霊が良く目撃される空き地付近で老婆が遺棄されて事件があり、バラバラ死体だったとの話もある。
  • 老婆の供養のために建てられた地蔵の首がない、数年前まで地蔵はあったが発見できなかったとの情報もある。
  • 若者たちが乗った車が転落して全員が死亡した。
  • カーブのたびに目に入るカーブミラーに時々髪の長い女性が写りこむと噂されている。
  • 交通事故が多発している。
  • かつてすずらん峠周辺は姥捨て山だったという噂がある。

すずらん峠に現れるとされる存在

すずらん峠では、

  • 老婆の幽霊
  • 女性の幽霊
  • 少年の幽霊
  • 血まみれの男が歩いている

などの目撃情報があります。

現在の情報

現存しています。

昼間は登山を楽しむスポットとして、登山客からの知名度があります。

すずらん峠を訪れたことのあるYouTuberと訪れた際の動画タイトル

心霊スポットとしての知名度から、以下のYouTuberが訪問しています。( *敬称略)  

などの訪問があります。

当サイトのすずらん峠の指標

当サイトの指標を「恐怖度」・「知名度」・「人気度」・「話題度」にわけて、勝手にランク付けしました。 一般的な指標とは異なり調査結果に基づく個人的な視点からの点数であるため、エンタメ的な感覚で見ていただけると幸いです。  

気になる管理人視点のランクはこちらです。↓

恐怖度

知名度

人気度

話題度

当サイトの平均得点は1.25です。あなたが見るすずらん峠のランク付けはどのような感じですか?じっくりと考えてみると面白いかもしれません。

すずらん峠を調査しての感想

峠や山道で見る幽霊ってなんで怖いんでしょう。
カーブミラーに髪の長い女が写るなんて怖すぎでしょう。

幽霊が出るという噂になったもともとの話も老婆のバラバラ遺体であったり若者の転落死亡事故なり幽霊が出そうな気がする話が多い印象です。

老婆のために作られた供養のための地蔵の首はなぜないのか、そして今その地蔵の姿もないようですのでどうなっているのか、なぞであり想像を膨らませる要素があります。

ほかにも髪の長い女性はなぜゆえに幽霊となってカーブミラーにうつるのかなどその理由を想像するといろいろ想像はできてしまいます。

山道では幽霊に出会いたいような出会いたくないような・・・複雑な感情がしてきました 。

道は狭く細い場所で事故も多いようなのでくれぐれも注意するようにしましょう!

注意事項(免責)

本記事はネット上の情報、メディア報道、個人の体験談を元に構成しており、事実を断定するものではありません。心霊スポットの訪問は自己責任でお願いします。また、現地が私有地の場合は無断で立ち入らないようにしてください。  

すずらん峠のアクセス情報

すずらん峠の住所

 〒989-1501 宮城県柴田郡川崎町前川再拝山

住所の読み方

 みやぎけん しばたぐん かわさきまち まえかわ さいはいざん

最寄り駅

 JR東北本線 北白川駅

アクセス方法と所要時間

 JR東北本線 北白川駅から車で26分(19.8km) (県道25号と県道12号経由)

駐車場の情報

 徒歩57分(4.0km)にあります。(遠刈田温泉 無料駐車場 24時間)

すずらん峠とその周辺の地図

 

最寄駅からすずらん峠へのルート

 

すずらん峠とその周辺のストリートビュー

  

よくある質問

▶すずらん峠に現在行くことはできますか?

可能です。すずらん峠は現在も使用されている道です。

蓼科山はごつごつした石が多いのが特徴ですが、すずらん峠からの登山コースはそのような石が少ないとして登山愛好家に人気があります。

▶心霊現象の信憑性は?

これらの体験談は個人の感想であり、科学的な裏付けはありません。あくまでもエンタメ的にお楽しみください。

▶ここで実際に事件が起こったのですか?

数年前に事件が起きており、供養碑も建てられています。

そのことに関連した心霊現象の情報も多くあります。

お問い合わせ

ご意見・感想・お問い合わせがありましたら、ぜひ知らせください。

コメントも受け付けていますのでよろしくお願いします。

関連情報

当サイトは日本全国の心霊スポットの調査をすることを目的としています。 47都道府県のランキングベスト20とその情報を調査していきますので他のスポットの情報も確認してみてください。