引用:写真AC 

心霊スポット名

 出雲日御碕灯台

心霊スポット名の読み方

 いずも ひのみさきとうだい

どのような場所か(概略)

出雲日御碕灯台とは、島根半島最西端の断崖にそびえる灯台です。

海面から灯塔の灯火までは63.30m、地面から塔頂まで(塔高)が43.65mあり、石造灯台としては日本一の高さを誇ります。

灯台の真っ白な外壁は、松江市美保関町で切り出された硬質の石材、内壁はレンガ造りで、外壁と内壁の間に空間を作った特殊な二重構造になっています。
光度は48万カンデラで、夜間は約40km沖合まで達し、設立から100年以上を経過した今でも使用され、海の安全を守っています。

灯台の内部には163段のらせん階段があり、灯台上部の展望台へ上がることができます。
展望台からは島根半島が一望でき、晴れた日には南方に中国山地、北方には隠岐諸島を見ることができます。

灯台下の海側には望遠鏡が設置され、遠くの景色や海の様子を見ることができます。

併設する灯台資料展示室では、灯台に関して知識を深めることができます。(入場無料)

日御碕灯台は歴史的価値や景観の美しさから複数の文化財に選ばれています。

 

このように観光スポットとしての顔を持つ一方で、自殺の名所としても高い知名度があります。

出雲日御碕灯台近くの崖から投身自殺が後を絶たず、崖下の海岸付近は水死体が流れ着く場所だといわれています。
その昔は、日御碕灯台が建っている付近の崖から、罪人を押して落としていたため日御碕灯台の付近の崖は「オシオトシ」とも呼ばれています。

出雲日御碕灯台の近くには、心霊スポットとして有名になった「かもめ荘」があります。

概要

出雲日御碕灯台の歴史

903年(明治36)年に設置され、同年の4月1日に初点灯されました。

それから現在まで存続し、灯台として海の安全を守る役割を果たしています。

その歴史や文化的な価値の高さから
1998年(平成10年)「世界の歴史的灯台百選」
2013年(平成25年)「国の登録有形文化財」
2022年(令和 4年)2月9日「国指定重要文化財」
に選ばれています。

出雲日御碕灯台が心霊スポットと呼ばれるようになった理由

灯台が建つ前の「オシオトシ」と呼ばれるようになった理由や設置から100年以上の歴史を重ねていること、自らこの場所で不幸な最期を選ぶ人が多いこと、海岸付近に水死体が流れ着くこともあることなどの事実から、不気味な印象を与えています。

加えて、心霊現象の噂が広まったため心霊スポットと呼ばれるようになりました。

出雲日御碕灯台で噂される現象

ある観光客が夕暮れ時に灯台付近を訪れた際、周囲に誰もいないにもかかわらず、砂利の上を複数人が歩く足音が近づいてきたという体験談が有名な現象として知られています。

また、そこにいるはずのない人影らしき人物が写りこむ心霊写真がとれたなどの怪奇現象がネット上で噂されています。

出雲日御碕灯台に現れるとされる存在

出雲日御碕灯台では、

  • 男性の幽霊
  • 女性の幽霊
  • 正体不明の幽霊

の目撃情報や心霊写真が撮れたといった体験談の情報があります。

現在の状況と人々の反応

現存しており、現役の灯台です。

設置から100年以上を経過していますが、途中修復作業もされたと思われ、晴れた日の出雲日御碕灯台の写真を確認するときれいな海に白い灯台は美しく、文化財に選ばれるのも納得な印象を受けます。

一方で心霊スポットとしても知名度があるため、観光のみならず、肝試し目的で訪れる人が多い場所になっています。

出雲日御碕灯台を訪れたことのあるYouTuberと動画タイトル

心霊スポットとしての知名度から、以下のYouTuberが訪問しています。( *敬称略)

などの訪問があります。

当サイトの出雲日御碕灯台の指標

当サイトの指標を「恐怖度」・「知名度」・「人気度」・「話題度」にわけて、勝手にランク付けしました。 一般的な指標とは異なり調査結果に基づく個人的な視点からの点数であるため、エンタメ的な感覚で見ていただけると幸いです。  

気になる管理人視点のランクはこちらです。↓

恐怖度

知名度

人気度

話題度

当サイトの平均得点は1.75です。あなたが見る出雲日御碕灯台のランク付けはどのような感じですか?じっくりと考えてみると面白いかもしれません。

出雲日御碕灯台を調査しての感想

画像で確認する限りは、白い美しい灯台ですが、歴史を見ると建てられて100年以上の月日がたつ建物なのは驚きです。長い歴史の中で改修工事などもされたかもしれません。

空気がきれいな場所なのか晴れた日の映像は、外観の青い海・青い空に、白い灯台ととても美しいと感じてします。重要文化財に指定され、景色のきれいな場所として知名度があるのも納得です。灯台の展望台からの景観も素晴らしいようなので、訪れてみたいと思いました。

さて、この場所には心霊現象の噂や場所に関する背景や出来事が多く起こっている場所です。何かしらの現象が起きても不思議ではないと思いましたし、実際体験談や目撃情報もあるので、感じる方には特に怖い場所かもしれません。確かにそういう目線で見ると、灯台の下の崖付近は岩肌がむき出しで、恐怖の対象にうつるかもしれません。

怖いのが苦手な人は昼間の観光がてら、雰囲気だけでも感じてみるのもいいのかもと思いました。

注意事項(免責)

本記事はネット上の情報、メディア報道、個人の体験談を元に構成しており、事実を断定するものではありません。心霊スポットの訪問は自己責任でお願いします。また、現地が私有地の場合は無断で立ち入らないようにしてください。  

出雲日御碕灯台のアクセス情報

出雲日御碕灯台の住所

 〒699-0763 島根県出雲市大社町日御碕1478

住所の読み方

 しまねけん いずもし たいしゃまち ひのみさき1478

最寄り駅

 一畑電車大社線 出雲大社前駅

アクセス方法と所要時間

一畑電車大社線 出雲大社前駅から車で20分(10.0km)(みさきうみねこ海道/県道29号 経由)

駐車場の情報

徒歩5分(350m)にあります。(24時間 無料)

出雲日御碕灯台とその周辺の地図

 

最寄駅から出雲日御碕灯台へのルート

出雲日御碕灯台とその周辺のストリートビュー

よくある質問

▶出雲日御碕灯台に現在行くことはできますか?

可能です。

文化財に選ばれている場所で観光目的で訪れる人も多くいるため、訪問を考えている場合は周囲や他の観光客への配慮を心掛けるようにしましょう。

▶心霊現象の信憑性は?

これらの体験談は個人の感想であり、科学的な裏付けはありません。あくまでもエンタメ的にお楽しみください。

▶夜間の訪問は可能ですか?

資料室等も合わせてみたい場合は、昼間の訪問をお勧めします。

夜間の訪問は禁止となっている情報はありませんが、周囲は崖になっているため注意する必要があると思われます。

周囲の情報の細かいところまで確認できていませんが、この場所がもともとどんな場所であるかであるとか、この場所で多くの方が命を落としていることを考慮し大声で騒いだり、面白半分で訪問するのは慎むべきではないかと思われます。

お問い合わせ

ご意見・感想・お問い合わせがありましたら、ぜひ知らせください。

コメントも受け付けていますのでよろしくお願いします。

関連情報

当サイトは日本全国の心霊スポットの調査をすることを目的としています。 47都道府県のランキングベスト20とその情報を調査していきますので他のスポットの情報も確認してみてください。