(引用:写真AC 夜泣き石)

心霊スポット名

 夜泣き石

心霊スポット名の読み方

 よなきいし

どのような場所か(概略)

概要

夜泣き石は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある石で『夜泣き石』と看板をつけて祀っている石です。

夜泣きの激しい赤ん坊はこの入りに触ると泣き止むといわれ、昔は子供を抱いた女性の姿をよく見かけたといわれています。

心霊現象の噂は少ないものの、石やその周囲は異様な雰囲気があり、心霊スポットとして恐れられています。

夜泣き石の看板に書かれてあること

夜泣き石

古くは天真名井(あめのまない)の下を流れる神代川の清流にあり、村の災いがある時は、石が夜にうごめいて知らせたことから、「夜泣き石」といわれています。伝説では天孫瓊々杵尊(てんそんににぎのみこと)の子供を宿した木花開耶姫(このはなさくやひめ)が、あまりの難産に、この石に抱きついてお産をされたとも言われ、豊玉姫(とよたまひめ)・玉依姫(たまよりひめ)のお産伝説もあるようです。

また、夜泣きの激しい赤ん坊はこの石に差あると泣きやむとも言われ、昔は子供を抱いた若嫁の姿をよく見かけたそうです。」

夜泣き石の歴史

夜泣き石の伝承については先述した通りですが、石については様々な説があります。

自然の転石である説・古代人が現在祀っている場所に運搬してきた説・火山からのマグマや石のかけらが冷却に伴って一つに固まった説などがあります。

石がいつごろからあったのかについても、縄文時代とするものや別の時代のものと諸説あります。

石について様々な研究がされていますが、答えは出ないままになっています。

ただ、回転して移動しているという説がやや有力に語られているようです。

夜泣き石が心霊スポットと呼ばれるようになった理由

心霊現象や幽霊の目撃情報は少ないものの石や周囲の雰囲気から不気味だとされ、心霊スポットと呼ばれています。

川の横に岩と看板がひっそりとあり、どことなく寂しい印象もあります。

夜泣き石での噂

具体的な噂の詳細については情報が少なく、見つかりませんでしたが、夜泣き石の周囲には不気味な雰囲気が漂っているという噂がありました。

夜泣き石に現れるとされる存在

夜泣き石では、

  • 正体不明の幽霊

の目撃情報や不気味な雰囲気がしているとの情報があります。

現在の情報と人々の反応

現存しています。

石の横に川があり、近隣に住居らしき建物が確認できますが、自然の中に岩と看板がポツンとある印象です。

川の横にはロープで作られた柵と思しき境界線もどことなく簡素でさみしい印象があります。

特にライトアップの照明器具などはなさそうなので夜は真っ暗で、一層不気味さがますのかもしれないと推測されます。

夜泣き石を訪れたことのあるYouTuberと訪れた際の動画タイトル

心霊スポットとしての知名度から、以下のYouTuberが訪問しています。( *敬称略)  

  • 不思議体験研究所  影踏みの村(奈良県・天川村)(情報紹介 ショート動画 ▷夜泣き石を押すと確認できますが、いわれは調べたものとは違うものが紹介されています。)                                                                                                                                                                             

などの訪問があります。

当サイトの夜泣き石の指標

当サイトの指標を「恐怖度」・「知名度」・「人気度」・「話題度」にわけて、勝手にランク付けしました。 一般的な指標とは異なり調査結果に基づく個人的な視点からの点数であるため、エンタメ的な感覚で見ていただけると幸いです。  

気になる管理人視点のランクはこちらです。↓

恐怖度

知名度

人気度

話題度

当サイトの平均得点は1.125です。あなたが見る潮見公園のランク付けはどのような感じですか?じっくりと考えてみると面白いかもしれません。

夜泣き石を調査しての感想

夜泣き石と聞くと静岡県にある夜泣き石を連想してしまいましたが、そちらとは全く異なるもののようです。いろんな場所に夜泣き石と呼ばれるものが、有名なものもあればそんなに有名ではないものもあり、私の中の知名度で言うとこの夜泣き石は後者に当たります。

夜泣き石を調べていくと面白いことに、石が泣くから夜泣き石と呼ばれるものもあれば、この石のように夜泣きをする赤ちゃんが触ると夜泣きがなくなるというものもあり、いろんな種類やいわれがあることがわかりました。

石がいつ頃からあったのかについても諸説あり、話だけからすると怖いというよりも不思議さがある石といった印象です。

特に石に関して心霊現象の噂はなく、石や石の周囲の環境の不気味さが怖い場所といわれる原因のようです。確かにそういう見方で見るとそうかもしれないという気もしますが、ひっそりと石が祀られているところが、恐怖心に結びついているのかなと感じました。

注意事項(免責)

本記事はネット上の情報、メディア報道、個人の体験談を元に構成しており、事実を断定するものではありません。心霊スポットの訪問は自己責任でお願いします。また、現地が私有地の場合は無断で立ち入らないようにしてください。  

夜泣き石のアクセス情報

夜泣き石の住所

 〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字 三田井698−4

住所の読み方

 みやざきけん にしうすきぐん たかちほちょう おおあざ みたい698-4

最寄り駅

 高千穂駅

アクセス方法と所要時間

 高千穂駅から車で3分(1.1㎞)(駅通り/県道206号/県道237号 経由)

駐車場の情報

 徒歩4分(270m)に神代庵駐車場があります。

 徒歩7分(450m)にくしふる神社駐車場(24時間)があります。

夜泣き石とその周辺の地図

 

最寄駅から夜泣き石へのルート

 

夜泣き石とその周辺のストリートビュー

  

よくある質問

▶夜泣き石に現在行くことはできますか?

可能です。

周囲には住宅街がありますので、大声をすなどは控え周囲にへの配慮を忘れないようにしましょう。

▶心霊現象の信憑性は?

これらの体験談は個人の感想であり、科学的な裏付けはありません。あくまでもエンタメ的にお楽しみください。

▶ここで実際に事件が起こったのですか?

事件や事故、心霊現象などの事実は、ネット上を確認する限りは見つかりませんでした。

夜泣き石の周囲では正体不明の幽霊の目撃情報や不気味な雰囲気がするとの情報はありますが、具体的な内容については情報は不明です。

お問い合わせ

ご意見・感想・お問い合わせがありましたら、ぜひ知らせください。

コメントも受け付けていますのでよろしくお願いします。

関連情報

当サイトは日本全国の心霊スポットの調査をすることを目的としています。 47都道府県のランキングベスト20とその情報を調査していきますので他のスポットの情報も確認してみてください。